皆さんは海外旅行をしたことがありますか?おそらくツアーを申し込んだりすると思いますが、初めての海外はとても不安ですよね?
そこで今回は「世界150都市に展開中の海外オプショナルツアー・アクティビティの予約サービス」を提供している「Fun Group」(旧タビナカ)さんのインターン生の方にインタビューをさせて頂きました。
インタビューを承諾してくださったのはこのお二人です。

木下さん(左) 石橋さん(右)
インターンで差をつける
ーーお二人がインターンを始めたきっかけを教えてください
(木下)
私が始めた理由は二つありますね。一つ目は単純に旅行に興味があったからです。二つ目は実際に働く現場を肌で感じることで、就活だけでなく就職後のイメージを持ちたかったからですね。
(石橋)
私が始めた理由は「自分の強み」を持ちたかったからですね。私の周りは留学に行っちゃう人が多かったですけど、ここで皆と同じように留学にいくよりもインターンでスキルを積もうと考えました。それで始めた感じですね。
ーーお二人とも明確な目的があって始めたという感じですね。では、インターンの中でもタビナカを選んだ理由は何ですか?
(木下)
さっきも言ったように旅行自体に興味があったので、そこは大きなポイントでした。ただ、決め手になったのは社員面談ですね。そこで、この会社は「自分に合っているな」と感じました。
(石橋)
私の場合は「外国語」と「マーケティング」が同時に学べるところはないかなと思って探していたらFunを見つけました。Funでは現地のガイドと交流があるのでとても良い環境ですね。あとは雰囲気もあっていました。

インターンが成長に直結する
ーーなるほど、やはり自分に合っている雰囲気だと働きたいって思いますよね。現在はどのような業務をされているのですか?
(木下)
現在は子会社の経営管理の方をやらせていただいてます。具体的には送られてきた経費の詳細を確認することですね。
(石橋)
私はカスタマーサポートをやってます。あとは業績管理の方もしているのですが、今後は現地アクティビティの商品開発の方もやりたいですね。
ーーお二人とも責任ある仕事を任されてるんですね。お二人がインターンを通して学んだことを教えてください
(木下)
まずはパソコンのスキルは確実に上がりましたね。特にExcelに関しては社員の方から厳しく指導してもらいました(笑)
また、仕事をするうえで必要なコミュニケーション能力は上がったと思います。これは仕事をするうえで必須なので。
(石橋)
学んだことはいろいろありますが、特に「提案力」ですね。黙っているだけでは全然使えない人材なんですよ。だから、どんどん貢献できるようなアイデアを出さないといけなくて。
この提案力は他の学生と比べて武器になると思うので、学べてよかったです。

タイムマネジメントも上手くなる
ーーばりばり成長してますね!結構忙しそうですが、大学生活と両立はできましたか?
(木下)
今はゼミとサークルとインターンをかけ持っているんですが、結構忙しいですね(笑)
ただ、大学が全休の日とか休日とかをうまく使って回しています。インターンに関してはリモートOKなので、時間を有効活用できますね。
暇な時間が続くよりも忙しいほうが自分にあってるかもしれないです。
(石橋)
木下君と同じように全休とか土日使ってやっています。土日はビールの売り子をしているので出れないときもありますが(笑)
プロダクト開発の方になったら、インターンにコミットしていきたいと思ってます。
就活はどうなる?
ーーお二人の考えている就活像を教えてください
(木下)
就活に関してはまだ分からないことが多いですが、就職はしようと思っています。なので、就職活動のタイミングでインターンを続けていくのが難しくなってしまうなというのは感じています。
そのためインターンで経験したことや、得られたスキルを武器として就活を迎えようと思っています。
(石橋)
私はもう内定をもらった企業の方に就職しようと思っています。まず大前提として「働いたことが無いのに、働きたい会社を決める」なんてことは無理なんですよ。
それと、「好きなことを仕事にするべきではない」と思います。仕事にすると必ず嫌な面も見なくちゃいけないじゃないですか。そうすると好きだったものが嫌いになっちゃうと思うんです。
なので、社会人としての基礎スキルを身に着けるために新卒は大企業を目指した方が良いかなと思いますね。
ーー石橋さんは経験者ということもあって、考え抜かれていますね。では、お二人の今後の目標を教えてください
(木下)
短期的な目標は売上直結のタスクをこなすことですね。今インターンでしていることに全力で取り組んで、仕事をこなしていきたいです。
長期的な目標は特には無いですが、無理に作る必要は無いと思っています。目の前のことをこなしていけばやるべきことが見えてくると思うので。
(石橋)
目標は企業の管理職になることですね。今の日本の企業って昔よりは、はるかに男女平等を進めていると思うんですよ。
でも、まだまだ女性が活躍できる機会って限られていて、管理職に関しては女性の割合は凄く低いんです。
なので、私が管理職になってもっと発言権がえられるように頑張りたいです。

お二人の目標に対する姿勢が違っていて面白いですね。インターンはもはやスキルを身に着けることだけではなくて、精神面での成長も促すのかもしれませんね。
今回はインタビューに応じていただき本当にありがとうございました!お二人の姿勢・考え方を参考にしてみてはいかがでしょうか?
