「あなたの強みは何ですか?」と聞かれて、あなたはすぐに答えることができるでしょうか?「自分の強み」とは言ってしまえば「自分の個性」です。そして、個性とはその人の経験が生み出すものです。どうせ経験するならインターンで経験値貯めてみませんか?

今回はhackjpnでインターンをしている方にインタビューをしてきました。インターン活動のありのままをお伝えしていきます。

今回インタビューさせていただくのはSuzukaさんです。

[人物紹介]

名前:Suzuka/出身:埼玉県/インターン先:hackjpn/インターン歴:三年

現在は卒業論文や資格勉強と並行してインターン中。インターン歴は「三年」とかなり長く、オフィスの中でも頼りになる存在である。「時間を無駄にしない」ことを意識していて、早起きはもちろんのこと出勤も早い。また、ムードメーカーとして愛されているという側面もある。

シリコンバレーで運命が変わる

ーーどうしてインターンを始めようと思ったのですか?

先輩の紹介で、戸村さん(hackjpnのCEO)と知り合ってインターンを始めました。

当時の戸村さんはシリコンバレーで起業した直後で、人探しのためにすごく忙しかったようです。

そのためしばらくは離れたまま仕事をしていましたが、渋谷にオフィスができてからは通うようになりました。

ーー現在はどのような業務をされているのですか?

主な業務としてはhackjpnのdatavaseというサービスの運営です。投資先を探している投資家と投資家を探しているスタートアップをつなぐサービスです。

様々なスタートアップについての詳しい情報を知ることができて、その企業の評価なども詳細に載っています。詳しくはこちら

このサービスの運営のために国内外のビジネスニュースサイトを巡回して資金調達の情報を集めている感じです。

その他は日本とアメリカのマーケット調査もしています。これは企業リポートを集めることで進めたりしてますね。

あとはイベントの企画運営にも携わっています。準備段階からイベント当日の受付など業務の範囲はとても広いです(嬉しい)。



インターンは「学び」の宝

ーーインターンで学んだことは何ですか?

学ぶことはたくさんあったんですけど、だいたい3つに分けられるかなって思ってます。

一つめは「どうやって信頼関係を築いていくか」ということです。仕事をすることって上司と付き合っていくことだと思うんですけど、この経験は大学のなかでは得ることができません。

もちろんサークルやバイトであってもマナーや言葉遣いは学べると思います。ただ、仕事場での人間関係というのは特殊だと思います。

早いうちから「仕事場」の雰囲気を肌で感じることができたのは良い経験でした。

二つめは「環境は自分次第でいくらでも変えられる」ということです。誰しも望まない環境に陥ることはあるとは思いますが、そこで言い訳しても何も始まりません。

嫌な環境や嫌な人間関係というのは自分の考え方次第でいくらでも対処することができます。自分次第でいくらでも成長することができます。これはインターンをしてたからこそ学ぶことができましたね。

三つめは「できない仕事はきっぱりと断る」ということです。どんな人でも何かを頼まれたら、それを断ることって嫌なことだと思うんですよ。

ただ、時間的にも能力的にもできない仕事を引き受けて、結局できなかったら周りの人にとても迷惑がかかるじゃないですか。

後々になって「やっぱできません!!」ってなるよりも、先にできないということを伝えた方が色々と対策ができると思うんですよ。別の人に回すとか、分業するとか。

こういう風に何でも「はいはい」答えることが必ずしも良いこととは限らないというのは社会に出てからも役に立つと思います!

重要なのは選択と集中

ーー大学生に何かアドバイスを頂けると嬉しいです

えー難しいな笑。けど、やりたいと思ったことには全力で取り組むことは大切だと思います。大学生だと時間的余裕があると思うので色々な体験をしてほしいですね。

それは勉強やサークルとかだけではなくて、もっと自分の視野を広げてくれるような活動をたくさんできたら素晴らしいなって思います。

今までやってきたことが起点となってこれからやるべきことが見つかってきます。また、それをこなしたら新しいやるべきことが見つかります。

とにかく、少しでもやりたいと思ったら行動してみてください。そうしたらこの循環に入っていくので。

後は、「学生」であることを武器にしてください。学生でしかできないことをしてください。大学生は時間がたくさんあるといっても、何もしなけれすぐに終わってしまいます。後悔だけはないように!!笑

全力で「今」を生きろ!!

ーーSuzukaさんのこれからを教えてください

実はこれからこうしていく!という長期的な目標って持ってないんですよ笑。というか自分はそういうタイプではないので。

ただし、「やる」と決めたことには一生懸命取り組みます。まずは、目の前のことを全力で取り組む。

とにかく目の前のことに集中して、やるべきタスクが現れたらまたそこに集中する。これを続けていけば、おのずとやるべきことは見えてくるはずです。多分笑。

インタビューをさせて頂きありがとうございました!

「今」に集中するって結構難しいですよね。やるべきことがあるのについつい後回しにしたり。将来のことを考えて何かした方が良いのかなって考えたり。

しかし、私たちに与えられている時間は有限なので悩む前にとっとと始めちゃった方が良いのかもしれませんね。

Suzukaさんのアドバイスを参考に、ぜひ今日からの行動に移してみてはいかがでしょうか?