シリコンバレーのVCが語る、日本企業がイノベーションを起こす方法

シリコンバレーのVCが語る、日本企業がイノベーションを起こす方法

アニス・ウッザマン(Anis Uzzaman)が「活性化しきることのできていない日本企業が飛躍するためには何が必要なのか」について語った。

彼は、日系企業に対して積極的に投資することで注目を集めている”Fenox”というシリコンバレー発祥の ベンチャーキャピタルを経営しており、今年2月のメタップスへの出資を機会に彼のことご存知の方も多いのではないだろうか。

 

彼は、活性化しきることのできない日本企業を飛躍させるため、つまりは「日本企業がイノベーションを起こすためには何が必要なのか」という問いについて考えるにあたり、イノベーションを起こすべき領域を4つに区分することからはじめた。「研究開発」、「マーケティング」、「セールス」、「人事」の4つである。そして、それぞれの領域について具体的な事例を交えながら、どのようにすればイノベーションをもたらすことができるのかを説明した。本記事では、ライターが一番興味深く感じた「研究開発」について述べていきたい。

 

「現代における製品の寿命はおおよそ2年間だ。それ以降は新しい製品に取って代わられる」。彼はこう言い切った。そして、その前提のもと、日本の企業は研究開発における時間的ロスが過大であり、これを解決するためには「リーン・スタートアップ」を採用するべきだと力強く主張した。リーン・スタートアップとは、簡単に言えば、「最低限の機能を実装した製品を顧客に素早く提供し、その結果得られるフィードバックをもとに学び、改めて開発する」という行程を高速で繰り返す極めてハードな取り組みである。私も幾度かリーン・スタートアップ に則ったアプリケーション開発を行ってきたが、かなり骨が折れ、幾度も挫折を経験した。

また、彼はこのリーン・スタートアップに加えて、下記の3つの手法も用いることで、イノベーションをより活性化させることができると主張した。

11025640_822052864528585_730676533913265486_n

①戦略的M&A

 SiriをはじめとするiPhoneの機能がAppleの自社開発ではなく、スタートアップを買収して手に入れたものであることを例としながら、自社における技術開発だけに依拠するのではなく、尖った技術を持つスタートアップを買収することによってイノベーションが加速する。

 

②トップコンサルタントの招聘

 ベンチャーキャピタルのトップアドバイザーなどを雇い、幅広いネットワークなどを手に入れることにより、外部との共創にもとづくイノベーションが加速する。

 

③インキュベータ、アクセラレータとの連携

Y Combinator LLCをはじめとするインキュベータ、Founder Instituteなどのアクセラレータとうまく連携することで、よりうまく企業を成長させることができ、結果としてイノベーションが加速する。

 

彼は、以上のように、「研究開発」という領域におけるイノベーションをもたらす方法を整理した。ただ彼の主張はこれだけにとどまらない。あくまでこれは、イノベーションを起こりやすくしたり、加速したりする方法論にすぎず、活性化しきることのできない日本企業を飛躍させるためには、さらに2点、抑えておかなくてはならない重要なことがあるという。

 

第一に、時代のトレンドを抑えておくことである。

今は、「モバイル」・「ソーシャル」・「クラウド」・「ビッグデータ」がトレンドであるため、たとえば自転車を開発しようと考えるときであれば、モバイル端末との関係性やビッグデータを用いた安全性の向上などを意識しておくことが必要不可欠であるらしい。

 

加えて、起業家が「柔軟性」と「粘り強さ」を兼ね備えていることである。

リーン・スタートアップの過程において得られたユーザーからのフィードバックにもとづいて元来のアイデアから柔軟にシフトしていくこと、リーン・スタートアップをはじめとするいかなる困難に陥ってもそれを乗り越えられる粘り強さを持っていることが大切であるらしい。実際に、アニス氏がスタートアップに投資を行うときは、アイデアの完成度よりもそういった面での”チームの質”を重視するとのことだ。

 

以上、4つの領域のうち「研究開発」の領域に絞り、アニス氏の主張をまとめた。ほかの領域についても知りたいという方は、是非ともコメントをしていただきたい。またできればアニス氏の著書である『スタートアップ・バイブル シリコンバレー流・ベンチャー企業のつくりかた』に目を通してみてほしい。