エンジニアとしてシリコンバレーで働く理由 ~サンフランシスコキャリアフォーラム二日目~

エンジニアとしてシリコンバレーで働く理由 ~サンフランシスコキャリアフォーラム二日目~

先日行われたサンフランシスコキャリアフォーラム二日目のパネルディスカッション。テーマは「エンジニアの働き方」。ベイエリアで活躍する三人がエンジニアとしてどう働いているのかを語り、エンジニアって実際にどんな仕事をしているのか、エンジニアの聖地といわれるシリコンバレーは実際に何がすごいのだろうか、などなど日本ではなかなか聞けない話が盛りだくさんのイベントだった。

登壇者:

モデレーター 河原梓氏(Fujitsu Technology and Business of America, Inc.)

パネリスト 大島孝子氏(CyberZ USA, Inc.)川島優志氏(Niantic, Inc.)九頭龍雄一郎氏(IoTスタートアップ)

仕事内容

まず登壇者のみなさんの仕事内容について。           

ヤマハ株式会社出身で、サラリーマン時代からものづくりにはまり、趣味で一風変わった楽器の製作などを始めた九頭龍氏。その後ベイエリアのスタートアップに就職し渡米。現在は環境情報ビジネスの立ち上げを計画中。

続いて、デザイナーとして活躍する川島氏。大学を中退し会社を立ち上げ、渡米。帰国後Googleの日本支社でアジア太平洋地域の担当に。Googleのロゴなども担当。その後Google本社で働き、現在はGoogleの社内スタートアップで働く。

最後に、登壇者唯一の女性である大島氏。サイバーエージェントのアメリカ支社で働く。スマートフォンの広告の代理店などを担当。ハッカソン(エンジニアのコンペティション)に参加するのが趣味だという。

エンジニアとして働く強み

エンジニアという職業はどんなことが強みなのだろうか。

ビジネスのプロットを作るのが早い、と語る九頭龍氏。ビジネスモデルを立ち上げる際も、エンジニアであれば試作品を作ってみてからキャッシュフローなどを計算したビジネスモデルを作り上げられるのだ。ハードウェアの場合は試作品を作ることができても、実際に大量生産するためのコストや生産ラインなどを考え実行に移すのに時間がかかるようだ。試作品の段階は、なるべく早く誰もやっていないことを生み出せるかどうかが勝負なのだ。

シリコンバレーは何が特別なのか

では、エンジニアにとってシリコンバレーは何が特別なのだろうか。日本を飛び出すメリットは何か。女性である大島氏は、ベイエリアは働き方の選択肢が豊富で、(自分と同じような)女性のエンジニアもたくさんいる、と言う。ミートアップ(テーマごとに集うイベント)で女性のエンジニアと交流すると「あなたは何のプロフェッショナルなの?」と問われるため自分のスキルをより向上しなければならない、と励みになるそうだ。優秀なエンジニアが世界中から集まってくる場所だからこそ、刺激が多い場所なのだろう。

また、大島氏は日系企業であるサイバーエージェントの駐在員として働いているため、日米の窓口として働けることが楽しい、とも語る。アメリカで働きたい人、日本で働きたい人双方の相談に乗ったり、日本とアメリカの働き方の違いを経験したり、と得るものが大きいようである。例えば、アプリなどを作る際、○○期までに売り上げ達成、など「どこで評価するか」ということをアメリカは日本よりより明確に決める、などの違いがあるそうだ。

大学を中退して会社を立ち上げ、ITの本場であるアメリカを見てみないと何もわからない、と若くしてアメリカに飛び立った川島氏。宿無し・金無しの過酷な生活だったが渡米して日本にいた自分が「井の中の蛙だった」と気づけた、という。やはり一流のエンジニアが集まるシリコンバレーでしかわからなかったことがあるのだろう。

若いうちに海外にいっておくべきだった、と九頭龍氏。旅行などは学生時代もしていたが、実際に住んでみないとわからないことが多い。シリコンバレーの人と交流して、エンジニアなど自分の専門分野の知識だけでなく政治やビジネスなど幅広い分野の知識を持っている人が多いことに気付いた、自分もそういうバランス感覚を大事にしたい、と語る。

イベントの最後にはみなが口をそろえて、「若いころの自分にはもっと早く海外に行くべきだった、と言いたい」と語っていたのが印象的だった。優秀なエンジニアが切磋琢磨して日々新しいイノベーションが生まれ、トレンドがめまぐるしく変化するシリコンバレー。だからこそ「エンジニアの聖地」として名を轟かせているのだ。エンジニアとして成長するには最適の環境である。それが「エンジニアとしてシリコンバレーで働く理由」なのだ。

 

一日目の様子はこちらから